フロー図を活用する!ADHDでも効率よく仕事をするコツ

■目次
1 ADHDだと仕事の効率が悪くなる理由
1-1 ADHDだと仕事が遅い?
1-2 仕事の効率が悪くなる原因
2 効率的な仕事をするコツ
2-1 ADHDは手順が命
2-2 山登りのイメージ
2-3 仕事をステップに分ける

1 ADHDだと仕事の効率が悪くなる理由

1-1 ADHDだと仕事が遅い?

ADHDの方は職場で辛い思いをする場面が多々あります。

その原因の一つが、仕事のスピードが遅く、
他の人が短時間で終わる作業が2倍、3倍と
長時間に及ぶことがあるため。

恐らく、スピードが遅いと言われた方の中には
「仕事の効率を上げろ」と
上司から叱責された方も多いのではないでしょうか?

そうなんです。

ADHDの方の特徴として、
仕事の効率が下がってしまい、
どうしても作業に時間がかかってしまうんですね。

1-2 仕事の効率が悪くなる原因

なぜ、ADHDの方は仕事の効率が悪くなるのでしょうか?

主な原因は、注意が散漫になってしまい、
一つの業務に集中できないこと。

そして、もう一つが、
仕事の順序を整理することができずに、
まとまりの無い仕事の仕方をしてしまうことです。

どちらも元を辿れば同じ原因に行き着くのですが、
ADHDの特徴の一つに衝動性があります。

これは、次から次へと
アイディアが思いついてしまい、
1つのことに集中できない性質です。

しばしば、双極性障害と誤解されることもあります。

ADHDとの違いは、双極性障害が、衝動買いや自己肥大など、
まるで人格が変わったかのような大きな変化に対して、
ADHDは、人格に変化はなく
色々なことが思いついてしまう傾向が強いのです。

様々なことが思いついてしまうと、
1つのことに集中することができず、
作業が完了する前に別のことをはじめてしまい、
結果としてゴールにいきつけない。

そんな非効率な状態に陥ってしまうのです。

2 効率的な仕事をするコツ

2-1 ADHDは手順が命

ADHDの方は、様々なことを思いついてしまい、
1つのことに集中できない。

結果として仕事が
非効率になってしまうことをお話しました。

では、どうすれば、
効率的な仕事ができるのでしょうか。

その答えは、手順書です。

仕事の道標となる手順書を用意することで、
万が一、途中で様々なアイディアが浮かんできたり、
全体的な仕事の流れを見失ってしまっても、
簡単に本来の仕事の手順に戻ることができます。

2-2 山登りのイメージ

仕事の効率性は、登山と似ています。

大きな山の頂上を目指して
登山することをイメージしてみてください。

地図なしで山道を登っても、途中で、
けもの道に迷い込んだり、
行き止まりにぶつかったりして、
中々先へ進めません。

結果として、もと来た道を戻るなど、
非常に効率の悪い登山となるでしょう。

山頂に着く頃には日が暮れていた。

これとまったく同じ状態です。

あらかじめ、目印となる地図を用意しておくことで、
正しい道を歩くことができ、
たとえ、道を間違えたとしてもすぐに本来の道へ戻れます。

2-3 仕事をステップに分ける

効率的な仕事は、
地図を持って山に登ることに近いとお話しました。

では、具体的にはどのように仕事につなげればよいのでしょうか。

その答えは、フロー図を書くことです。

フロー図とは、作業の手順を順番に紙に書き出し、
それぞれの作業を順序ごとに矢印で繋いでゆく図のことです。

もし、仕事の手順の中に、
やってみなければ分からないことがある場合は、
フロー図の手順を「A」「B」「C」などと分岐させ、
それぞれのパターン毎に、さらに手順を書いてゆきます。

例えば、チーム内でミーティングをして、メンバーの多数決で決めなければならないことがあったとします。

その場合は、想定されるパターンをすべて紙に書き出し、
それぞれのパターンに決まった場合の手順をすべて書き出してゆきます。

こうすることで、どのような結論になったとしても、
予めすべてのパターンが自分の中で想定ができているので、
仕事の手順や流れを見失うことなく、
進めることができるのです。

フロー図を書くことは非常に時間のかかる作業です。

しかし、最初にすべてを想定しておくことで、
その後の仕事を効率的に進めることができるのです。

ぜひ、参考にしてみてください。